こんにちは。KYです。
こちらは無料マガジン「最短で彼女を作る方法」の講義内容となります。
今回は本マガジンを通じてあなたがやるべきこと・学べることを一覧にしました。
まずは、このマガジンで学べる全体像を皆さんに把握してもらいます。
座学を通じて理解を深め、その後実際に見た目改善を行い、出会いを増やし、会話テクニックを駆使し、そして実際に彼女を作る(クロージング)へと繋げる流れで講義を進めていきます。
ではいきましょう。
最速で彼女を作るための全体像(ロードマップ)
まず最初に、このマガジンで皆さんに意識してもらうこと、実践していただくことの全体像をシェアします。
それが、こちらになります。
●女性と築くべき関係性は、「冗談を言い合える関係」
>対等に冗談を言い合ったり、イジリあってある程度ふざけ合える関係のこと
冗談を言い合える関係性を作ることで、冗談を交えて手を繋いだり、好意を伝えることができるので恋愛関係に持ち込みやすい
●冗談を言い合える関係 を作るには
相手に存分に話をさせて、相手に冗談を言わせる。
>冗談を言い合える関係づくりが上手い人はこれを徹底している。
相手が思う存分話し、気持ちよくなることで
「この人と話すのは楽しい」と思ってもらうことができる。
そして、だんだんとあなたに心を開き、冗談を言ってきたり、あなたをイジるようになる。
●あなたがやるべきこと
・見た目を磨く
・実際に出会いを作る
・会話で「冗談を言い合える関係」を構築するテクニックを身につける
●「冗談を言い合える関係」の構築には
・他愛ない話で場を温める
・自虐ネタなどの弱みを見せて、相手の心を開く
・相手から深い話を引き出す
・相手の話をどんどん深堀していく
・相手がどんどん話してくれるようになる
・あなたと話していて楽しいと思うようになる
・冗談を言うようになる
・こちらも冗談を言う
↓
「冗談を言い合える関係(恋愛関係)」のできあがり
⚫︎最短で彼女を作る、マッチングアプリでの流れ
・マッチングアプリに登録する
・プロフィールを作る
・足跡営業でいいね稼ぎをしてブランディングを上げる
・いいねを送り、マッチング数を増やしていく
・メッセージ
・ランチデートのアポを取る
・実際のデートで「冗談を言い合える関係」を作る
・好意サインの確認(脈ありかどうか)
・サインが出そろったら、手をつなぐ
・こちらから脈アリサインを出して、相手の好意を探る
・好反応が出れば、こちらから背中押しで「付き合おう」と言う
↓
付き合う(クロージング)
この一覧は今後あなたがやるべきことを示した非常に大切なものなので、「何をやればいいか迷った時」は何度も何度も見て、思い出してください。
女性を口説くとは「冗談を言い合える関係」の構築である
このブログで定義する「恋愛関係(一般でいう恋人、俗に言うセ・レ)」とは、言い換えれば”冗談を言い合える関係”のことです。
対等に冗談を言い合ったり、イジリあったり小ボケをかましてツッコミあったり…という風に”ある程度ふざけ合える関係”のこと。
彼女を作る上では、この関係性を作ることを目指します。
「冗談を言い合える関係」を作るには、”相手に話させる”
そしてこの冗談を言い合える関係を構築するために、我々が会話でやるべきこと(会話の目的)は、ズバリ
相手に存分に話をさせて、話すことで相手に気持ちよくなってもらう
ことです。
ナンパ師やホスト、モテる人はみな、無意識的にしろ意識的にしろ
「相手に存分に話したい話をさせる」
というフェーズを挟んでいます。
会話というのは、誰しも”自分が話している時”が一番楽しいです。
そして、自分の話が存分に楽しくできると、人は
「この人と話すのは楽しい」
と思います。
そう、会話が面白い人というのは
「他人に、存分にしたい話をさせることができる人」
なのです。
そして、だんだんとあなたに心を開き、あなたに対して
👩「え、バカなんですか?w」
👩「アホすぎるw」
とイジったり、冗談を言ってくるようになります。
あとは簡単で、そういったイジりに対して
👨「誰がアホやねんw」
👨「うるさいわw」
と、こちらも冗談で切り返せば、冗談を言い合える関係が構築できます。
もちろん、実際の現場でここまで綺麗なパターンでハマることは必ずしもないですが、
・相手に存分に話をさせる
⬇︎
・相手が楽しいと感じる
⬇︎
・親近感が湧いて、あなたに冗談を言ったり、イジリをかます
というのは、間違いありません。
コミュ力の三大要素(身だしなみ、会話テクニック、自信)を身につけよう
冗談を言い合える関係を築く、ひいては彼女を作るためにあなたがやるべきことは、会話テクニックを磨くだけでは足りません。
女性と恋愛関係になる上で、欠かせないのが
”コミュ力の三大要素”を磨く
というものです。
これは巷の恋愛指南ではほぼ誰も言っていないことですが、恋愛において必要な能力は
・身だしなみ(髪型、清潔感、ファッションなど身だしなみ全般)
・会話テクニック
・マインド(自信)
この3つで形成されます。

それが、”コミュ力の3大要素”です。
これは多くの人が手にしないナンパ指南、恋愛系の情報商材などでは書いていることが多いのですが、書店で買えるような恋愛指南、書籍、あるいはYouTubeなどのコンテンツでは一切言われておりません。
見た目、会話テクニック、自信の付け方、それぞれについて優良な情報を発信しているコンテンツはありますが、この全てを包括して総合的に教えているものはありません。
ですが、僕が8年間コミュニケーションや恋愛・ナンパなどを学んできて間違いなく思うことは、
恋愛に必要なコミュ力を上げるには、この3つ(見た目・会話テクニック・自信)を全て磨かなければならない
ということです。
これは間違いないです。
マインド(自信)については、すぐに身につけるのは難しいのですが、
・見た目
・会話テクニック
これは練習すれば、誰でも比較的早く身につけられます。
まずはこの2つを身につけてもらい、会話の場数を踏んでもらってから、マインド(自信)を磨いてもらう流れで本マガジンの講義を進めようと思います。
女性に足切りされない見た目を磨く
まずは見た目、身だしなみです。
「身だしなみなんてどうでもよくない?」
と思った、そこのアナタ。
甘いです。
見た目を整えているか、整えていないかだけで”女性の反応は確実に変わります”
これは経験上、間違いありません。
男性が女性にナンパをする際、ダサい見た目をしている時よりもカッコいい見た目に変えた時の方が、無視されなくなったり話を聞いてもらえたりなど”必ず”反応は良くなります。
だいたい想像つくと思いますが、ダサい男よりもイケメンから話しかけられた方が振り向きますよね?笑
だからナンパ系の情報商材でも、良質なコンテンツは必ずと言っていいほど”見た目改善”についても言及されています。
そのロジックはナンパだけでなく、彼女を作る一般の恋愛でも同じ。
女性はダサい男性とは1分1秒も一緒にいたくないのです。
だからマッチングアプリでダサい格好をしている男性に会ったら
👩「うわ、帰りたい…」
と思うのです。
つまり身だしなみ、見た目を整えることは
見た目がダサいというデメリットで女性からの足切りを防ぐため
です。
見た目は
「髪型、清潔感、ファッション」
の3要素で構成されますが、この3つを整えれば周囲から「カッコいい」「おしゃれ」「モテそう」と必ず言われます。
元からの顔面偏差値は関係ありません。
誰でも後天的にある程度カッコよく見せることはできます。
▼髪型
髪型は見た目において、かなり大部分を占める構成要素になります。
「髪型なんてなんでもいいじゃん」と思われるかも知れませんが、髪型を変えると印象はめちゃくちゃ変わります。
というか、いくら服装を整えても髪型がダサいと全てがパーです。
それは
「人の見た目の9割は、髪型で構成されているから」
です。
人って話す時、まず「顔」を見ませんか?
街中で美人な女性がいたら、ついつい顔を見ちゃいますよね。
そう、人が話す時、誰かを見る時、誰しも無意識に”顔”を見てしまうんですよ。
その顔を構成する髪型がダサいと、その時点で
👩「うわ、ダサい…無理。」
となってしまうのです。
だからナンパ師もホストも、髪型に命をかけているし、ハゲているナンパ師はカツラを被っているのです。
逆に言えば、顔面偏差値に自信がなくても髪型で”イケメン”に見せることは十二分にできます。
本マガジンで強くオススメする男性の髪型は
長めでパーマ、アイロンでセットされた波打ち、です。
こんな感じの髪型ですね。


なぜ、こういった髪型をオススメするのかと言うと、
長めで動きを出した髪型の方が、顔面の面積が隠されて顔のコンプレックスが隠れるから
です。
説得力を出すために僕のビフォーアフターを載せますが、


どうでしょうか。
ビフォーでも髪は長いですが、
・前髪を下ろして顔を隠す
・全体的に動きを出す
ことで、だいぶ印象は違いますよね。
ちなみに僕は全然イケメンではありません。
(鼻の穴がデカく、重い一重です。)
が、アフターの写真はモザイクを外すと「イケメンなんじゃないか」と想像してしまいませんか?
これは錯視効果によるものですが、隠された部分が多いと人は誰しも勝手に「良く」想像してしまうものなんです。
髪が長くて顔が隠れている場合、女性であれば美人に、男性であればイケメンだと”勝手に想像してしまう”のです。
いわゆる”雰囲気イケメン”もこのロジックによるものなのですが、ここまで印象が変わるので、髪型を伸ばしてセット方法を覚えるメリットは充分あります。
この髪型のオーダーの仕方、セット方法についても今後の記事で徹底的に解説していきます。
▼清潔感(色白、ムダ毛がない、男性アイドルのような中性的な見た目)
モテる男性の見た目は
・青髭がなく
・肌が綺麗
・ムダ毛がない
といった、中性的な見た目です。
髪型と同じで、清潔感を出すことで印象ははるかに良くなります。
特に、青髭がなくなると人からの印象は確実に・めちゃくちゃ良くなります。
これは実体験から間違いないです。(ちなみに僕は50万で全身脱毛済みです)
特に女性は男性の爪の伸びや体臭だけでなく
・ムダ毛、青髭
・肌
は、ものすごく気にします。
個人的には脱毛はぜひやってほしいのですが(全身でなくとも、せめて顔だけ。体毛は全て剃る。)、難しい場合は青髭をコンシーラーなどで隠す・メンズメイクを行うなどの方法もあります。
これをやるだけでも、実年齢より3歳若く見え、どんな方でもめちゃくちゃ垢抜けて見えるので、女性には好印象です。
このマガジンでは爪を切る、歯を磨く、風呂に入る…などのありきたりな情報だけでなく、モテるために必要な、清潔感を出す方法についてもしっかり解説していきます。
▼服(ファッション)
そして最後に服(ファッション)です。
異性同性からモテるファッションというのはセンスではありません。
ちゃんと法則があります。
それはスーツスタイルをカジュアルアイテムで崩す
という法則です。
これは「最速でおしゃれに見せる方法」の著者で有名なMB氏の提唱する
「ドレス:カジュアル=7:3」理論を引用したものになります。
端的にいうと、
スーツ要素のあるアイテム(仕事着で使うスーツ、シャツ、革靴のような綺麗めなアイテム)
と
カジュアル要素のあるアイテム(デニム、Tシャツ、スニーカーなど)を組み合わせ
上半身・下半身・足元のうち2部位をスーツに、1部位をカジュアル にするというものです。
いわゆる最近流行りの”綺麗め”ファッションもこのロジックなのですが、ここについても徹底的に解説して行きます。
(オススメ、関連書籍についても紹介していきます。)
具体的にはこんな感じ。

このコーディネートのように
上半身:大きめのシャツ(カジュアル)
下半身:黒いスラックス(スーツの下に履くズボン)
足元:革靴
と、3部位のうち2部位をスーツスタイルにして、1部位をカジュアルなアイテムにすると子供っぽくならず大人っぽい=カッコいい着こなしができるのです。
この法則に則ってコーディネートを組めば顔面偏差値関係なく、簡単に女性から「オシャレ」と思われるファッションはできます。
いわゆる最近流行りの”綺麗め”ファッションもこのロジックなのですが、ここについても徹底的に解説して行きます。(オススメ、関連書籍についても紹介していきます。)
冗談を言い合える関係構築のための、会話テクニックを身に着ける
見た目が完成したならば、次にみなさんには「冗談を言い合える関係を作るための会話テクニック」を身につけてもらいます。
まずは簡単な方法として、
・会話のキャッチボール
・マジカルバナナ(話題から逸れない)
という大原則をお伝えし、その後、実際に冗談を言い合える関係構築のために何をすべきか、会話で何を目指すべきなのかについて徹底講義します。
出会いを増やす
そして、実際に出会いを増やし、彼女を作るための場数を踏みましょう。
実のところ、このマガジンで紹介するコミュ力(見た目、会話テクニック、マインド(自信)があれば、バーでも職場でも学校でも恋人ができる確率が遥かに上がるのですが、初心者であればまずは
・マッチングアプリ
をオススメします。
ここでは
・アプリの選び方、使い方
・プロフィールの作り方
・実際のメッセージの仕方
・デートのアポを取る方法
を徹底解説します。
会話で「冗談を言い合える関係」を構築する
マッチングアプリで実際の出会いを作れれば、あとは実際に冗談を言い合える関係を目指して女性と会話していきます。
📕「冗談を言い合える関係」構築の詳しい流れ
▼他愛無い話で場を温める
まずは場を温めることから始まります。いわば相手と話しやすい雰囲気づくりですね。
これには「共有スペース」というテクニックを使います。
聞いたことがない方もいるかもしれませんが、共有スペースとは、相手と自分の身の回りにあるモノ・事柄のことです。
相手と自分とで「共有」しているから、”共有スペース”ですね。
例えばカフェにいるとしたら、カフェの店員さんや雰囲気などが共有スペースになり、「あの店員さん、イケメンですよね」とか「ここのカフェの雰囲気よくない?」みたいに、”会話のきっかけ”を簡単に作れて、初対面の人とでも緊張せず話すことができるのです。
聞き馴染みない方もいると思いますが、これは実はナンパ用語で、めちゃくちゃ有名なテクニックです。
▼自己開示(自虐ネタなどで弱みを見せて、相手の心を開く)
共有スペースなどで会話が温まってきたら、自虐ネタや自分のちょっとした弱みになる話をしていけば、「この人になら深い話をしてもいいかも」と思わせることができます。
「え、自虐ネタなんて言ったら嫌われない?」と思われるかも知れませんがご安心を。
相手から話を引き出すには、むしろ「自分の情けない話や笑える自虐ネタ」を開示していったほうが、相手は警戒心を解いてどんどん話してくれるようになるのです。
このマガジンでは実際にどういう自虐ネタを言うのか、弱みを見せるとはどういうことか(自己開示)、なども詳しく解説します。
▼相手から”深い話”を引き出す
自虐ネタで、「この人になら話してもいいかもな」と思われれば、相手は段々と自分の話(悩み、愚痴、あるいは好きなこと、パーソナルな情報)などの深い話をしてくれるようになります。
あなたが自虐ネタなどの弱みを見せることで、相手も少しずつ自己開示してくれるわけですね。
▼相手の話をどんどん深掘りしていく
相手の話す量が増えてきたら、その話に対して適切に質問したり感心を持って傾聴していきます。それにつれて相手はどんどん話してくれます。
インタビュアーのように話を深掘りしていきましょう。
イメージとしては自分:相手が話す割合を5:5➡︎4:6➡︎2:8にしていく感じです。
相手にたくさん会話のボールをパスするイメージですね。会話の深掘りをするための、しつこくなりすぎない質問テクニックなども本マガジンで解説していきます。
▼相手がどんどん話してくれるようになる
深掘りするたび、相手はどんどん話してくれるようになります。
人が会話していて楽しい瞬間は自分が話している時です。
会話のボールが徐々に相手に移り変わっていっていくほど相手はあなたとの会話が楽しいと思ってくれるので、どんどん相手に話させてあげましょう。
▼あなたと話していて楽しいと思うようになる
人は誰しも会話量が増えると、会話が楽しいと感じます。
つまり相手の話す量を増やしていってあげれば、必然的に相手はあなたと話すのが楽しいと思ってくれるんです。そして、あなたに親近感を持ちます。
いわば、相手が会話のゾーン(会話していて楽しい、面白い)という状態に入り、あなたに気を許していっている状態ですね。
▼冗談を言うようになる
そして、相手が会話していて楽しい・心を許せると思ってくれれば、高確率であなたに対して
・冗談を言う
・あなたをちょっとイジる
などといった反応をしてくれます。
これは言い換えれば距離感が近くなってきた証拠になります。
▼こちらも冗談を言う
相手が冗談を言ってくる、あなたをこちらも同じように冗談を言いましょう。もしくは、軽くイジってもいいです。
これで「冗談を言い合える関係」のできあがりです。
相手のイジり方、冗談の言い方についても本マガジンでは徹底的に解説していきます。
一か八かの告白をしないで彼女を作る方法(クロージング)
そして冗談を言い合える関係を作れたならば、最終的に
”相手の女性を彼女にする(クロージング)”
の段階へ進みます。
以前の記事でも書きましたが、冗談を言い合える関係を作ることができれば、付き合うのに必ずしも「一か八かの告白する」必要はありません。

むしろ、相手の好意がわからない状態で告白するほど危険なことはありません。
それに代わる方法も、本マガジンでは徹底解説していきます。
具体的には
・脈アリサインを確認して手を繋いでみる
⬇︎
・会話を進めていき、更に脈アリサインを確認できたら、「付き合う?」という一声をかける
という手順でクロージングをします。
その際のサイン判定や具体的なクロージングの方法についても、解説していきます。
…このロードマップこそが、皆さんが彼女を作るまでにやるべきことです。
このマガジンではそれら全てを包括して徹底解説していきます。
元となったのはナンパ師が女の子をホテルに連れ込む(クロージングする)流れを、彼女作りに当てはめて再構築した流れになります。
ですので、このロードマップで恋愛活動を進めれば、他の男性と比較してずば抜けて彼女を作れる能力が付きます。
(こんな徹底した口説き方、努力をしている男性なんて見たことないですからね)
ですが、
「これ全部やるのは大変そう…」
と思った方もいるかと思います。
そう、大変なんですよ。
長い道のりだとは思いますし、途中何度も諦めたくなることもあると思います。
そもそもですが、今まで恋愛経験がない、恋愛の仕方を知らないと言う人が、それこそ美人な彼女を作ると言うのは
「めちゃくちゃ努力しないと」
できないんです。
巷ではあたかも簡単に彼女ができる、恋人ができると吹聴されてますが、大間違い。
モテるナンパ師は死ぬほどの努力をして、モテまくっているのです。
だからこそ、アマチュアの僕らが努力をしないでできることなんて、タカがしれています。
だから僕は、何度も何度も、厳しい言葉であなたを叱咤激励していきます。
一緒に頑張りましょう。
ではまた。